diabetesian’s blog

糖尿病専門医、草加市、内科

動脈硬化検査について(頸動脈エコー)

f:id:diabetesian:20200422105843j:plain

糖尿病、高血圧、脂質異常、尿酸などの生活習慣病は自覚症状には乏しいですが、サイレントキラーとも呼ばれ、放置しておくと動脈硬化が進行し心筋梗塞脳梗塞など重大な血管病を引き起こします。

動脈硬化を客観的に検査する検査としては頸動脈エコー、CAVI、ABIがあり、当院ではリスクのある方に積極的に行っております。(ちなみに、上記のような動脈硬化のリスクがある方が保険適応になりますのでご注意ください。)

 

頸動脈エコー

▶︎頸動脈エコーでわかること

 

頸動脈エコーは、動脈硬化の程度を視覚的に判断出来る検査です。

超音波検査ですので、痛みも被曝もなく10〜15分程度で終了する簡便な検査です。

頸動脈は全身の血管のなかでも最も動脈硬化が起こりやすい血管であり、頸動脈の動脈硬化が進んでいるほど、他の部位の動脈硬化が進んでいると考えられます。

 

 

▶︎頸動脈エコーを受ける事が推奨される方

 

・脳血管疾患が疑われる方や動脈硬化性疾患(狭心症心筋梗塞脳梗塞、閉塞性動脈硬化症の方)の方

・糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血漿、喫煙、メタボリックシンドロームなどの動脈硬化リスクが高い方

 

▶︎頸動脈エコーで調べる観察項目

 

血管の厚さ⇒IMT(Intia Media Thickness)

血管は輪切りにすると3層構造をしていますが、内側2層の内膜中膜を合わせた部分をIMCといいその厚さのことをIMT(Intia Media Thickness)といい、動脈硬化の指標となります。IMTは通常1mm未満ですが、それを超えると動脈硬化が示唆されます。加齢によっても動脈硬化は進行しますので、以下のように年齢によっても基準値が変わります。

f:id:diabetesian:20200422114359j:plain

 

 

血管の狭窄度合い

頸動脈の血管の内腔を測定し、動脈硬化により血管の狭窄やつまりがないかを調べます。狭窄の程度がひどくなると血流が速くなりますので(ホースを細めると水流が速くなるのと同じです)、血流速度も測定します。血管が非常に細く狭くなっていれば脳梗塞のリスクもありますので緊急性が出てきます。緊急性の程度によって治療の強化(LDLコレステロール値の管理をより厳しくする、抗血小板剤[血をさらさらにする薬]内服開始、場合によっては外科的処置の適応で脳神経外科への紹介)を考える必要があります。

f:id:diabetesian:20200422115624j:plain



プラークの観察

血管の部分的な大きなこぶのような突出部分のことをプラークといいます。プラークは、破綻して(破れて)脳梗塞の原因となる事があります。大きなプラークや、見た目が不安定で破れやすそうなプラークの場合、LDLの目標値を非常に厳しくする(100未満、場合によっては70mg/dL未満に)など治療強化が必要な場合があります。治療強化により、プラークが縮む(退縮する)可能性もあります。

f:id:diabetesian:20200422120228p:plain

 

頸動脈エコーを施行した人の方が、将来的な動脈硬化性疾患が少なくなるという報告もあります。これは、自分の血管の状況を客観的に見る事で、生活習慣病の管理に対するモチベーションとなり、定期的な内服や通院につながりやすい事が要因と考えられます。なんとなく、糖尿病やコレステロールの薬を処方され内服している・・・という患者さんは定期的に血管の状況を観察する事で治療意欲にも良い影響があると思われますので、検査をお勧めしています。

 

 

 

混雑状況について

f:id:diabetesian:20170130174208j:plain

 

当院は、予約優先性となっており、可能な限り来院前にお電話、もしくはネット予約をお願いしており、来院患者数が時間によって偏らず平準化するように努力しています。

しかし、どうしても患者さんが集中しやすい時間帯がありますので、当日受診される方などはなるべく下記の時間を避けて受診するようにお願い致します。

 

混み合いやすい時間帯

平日 9:00〜11:00、14:30〜16:00

土曜日 全体的に混み合いますが、特に9:00〜11:00

 

緊急事態宣言が出されて以降、都内のクリニックに通えなくなった糖尿病や生活習慣病の転医患者さんが増えております。初診時には、なるべく丁寧な診療を心がけており、ある程度の時間がかかる可能性がありますので、必ず来院前に予約をとって頂きますようお願い致します。

当院の新型コロナウイルス感染対策についてのまとめ(最新版)

f:id:diabetesian:20200512075549j:plain



当院で行っている新型コロナウイルス感染対策についてまとめましたので、心配な方は事前に御確認頂ければと思います。今後も、状況に応じて必要な対策を随時行って参ります。これらの対策により当院院内における感染リスクは非常に低いものと考えております。

患者様におかれましても、受診前の体温測定、マスクの着用(診察時も)、咳エチケット、空いている予約時間での来院などに、引き続き御理解、御協力の程宜しくお願い致します。

 

当院での新型コロナウイルス感染拡大予防の取り組み

①新規のかぜ、発熱患者様の診療制限(かかりつけの患者さんについては、必ず事前に電話にて御相談ください。)。

糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病甲状腺、循環器疾患、禁煙外来、雇用時健診、定期健診などの新患様の受付は通常通り行っております。

 

②予約制による患者数の制限

 

③換気の徹底、院内のアルコール消毒による清掃の徹底

 

④雑誌類の撤去

f:id:diabetesian:20200411075016j:plain

 

⑤ソファーや椅子の間隔の確保

f:id:diabetesian:20200411075200j:plain

f:id:diabetesian:20200411074948j:plain

 

ウォーターサーバーの撤去

 

⑦アルコールによる手指消毒の励行

f:id:diabetesian:20200506171044j:plain

やはり接触感染の予防が最も大事です。手洗い、アルコールによる手指消毒は非常に有効です。

 

⑧次亜塩素酸空気清浄機 ジアイーノの設置

f:id:diabetesian:20200506171106j:plain

f:id:diabetesian:20200506171012j:plain

 待ち合い室、診察室に設置しています。

 

⑨ベランダ待ち合いの設置

f:id:diabetesian:20200411074141j:plain

 

待ち合い室が込み合った場合や希望者は、広いベランダでお待ち頂くことが可能です。またかかりつけ患者さんで体調不良がある方も、こちらで待機や診察を行います。

 

⑩受付、診察室、採血室にビニールカーテンの設置

f:id:diabetesian:20200506170953j:plain

f:id:diabetesian:20200506171127j:plain

f:id:diabetesian:20200512075549j:plain

 

受付に設置している機関は多いですが、今回、医師、看護師⇄患者間の飛沫感染予防のため、診察室、採血室にも設置しました。必要に応じ医師や看護師はフェイスシールドも装着しております。聴診や触診が必要な場合は、都度アルコール消毒の上行うようにしております。

 

4月29日(水)〜5月6日(水)休診のお知らせ

f:id:diabetesian:20170316213126j:plain

4月29日(水)から5月6日(水)までを休診とさせて頂きます。5月7日(木)から通常診療となります。全国において通常のGWとは違う様相となっていますが、皆様におかれましても感染に気をつけ、ストレスを溜め込み過ぎず健康維持にご留意いただきますようお願いします。御不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。(写真は、気分だけでもリゾートにしてみました)。

電話による再診・処方箋発行について

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、時限的、特例的な措置として、電話受診による処方箋発行を認めると厚生労働省より通達がありました。
そこで当院でも以下の方を対象として、医師が電話での処方が可能と判断した方に対して処方箋発行を行います。

※なお、この措置はあくまで一時的なものですので、今後の状況により随時変更、終了することがあります。予めご了承ください。また電話が混み合いつながりにくい場合があります。

 

対象:当院かかりつけの慢性疾患の患者さんのうち医師が電話での処方が可能と判断した方。現時点では初診の方の電話診察は行っておりません(オンライン診療の体制が整い次第行う可能性があります)。

処方期間:最大30日分

終了時期:未定(厚労省の今後の通達によります)

 

 

【電話診察による処方箋発行の流れ】
  • 診療時間内に草加パートナーズ内科・糖尿病クリニック(tel 048-933-0015)に連絡頂くか、ホームページ(http://soka-dm.com/)インターネット予約から、電話再診の希望をお伝えください。
  • 電話の場合はその後医師へ電話をつなぐ、もしくは診察中であれば後ほどこちらから連絡させて頂きます。インターネットの場合はこちらから連絡致しますので、電話にでられる時間帯を複数提示してください。通常診療も同時に行っているため時間がかかる場合があります。
  • スタッフからご本人確認や現在の状況を伺います。診察券、保険証などをご用意ください。スタッフが医師に電話診察が可能であるかどうか確認します。
  • 医師が電話診察
  • 医師が電話で可能と判断した場合のみ、処方箋を発行することができます。
    (外来受診が必要だと判断した場合は、電話での処方箋発行はできませんのでご了承下さい。)
  • 御本人、もしくは御家族が受付にて処方箋の受け取り、御会計をお願い致します。
  • 体調不良や自宅が遠方など受付での受け取りが困難な方のみ、ご希望の薬局に処方箋をFAXさせて頂きます。薬は薬局にてお受け取り下さい。この場合、医療費のお支払いは次回外来受診時に診察料+郵送などの事務手数料300円(薬局に処方箋原本を送るため)を請求させて頂きます。

実際の状況をみて、運用を少しずつ変える可能性がありますので、ご了承ください。

ベランダへの上がり方です

かぜ症状などある方(もしくはクリニック内に入る事自体がためらわれる方)は、事前に必ず電話にて御連絡ください。そして、なるべくエレベーターを使用せず、ビル裏口の階段から4階のベランダまで上がり、そちらからクリニックに電話するか、ドア先のスタッフに声をかけて、ベランダで待機をお願い致します。

 

セブンイレブンの右の小道を進み

f:id:diabetesian:20200411073032j:plain

 

理容室さんの左側の階段から4階まで上がってください

f:id:diabetesian:20200411073118j:plain

f:id:diabetesian:20200411073135j:plain

上ると案外息が切れます

f:id:diabetesian:20200411073205j:plain

ここまで上ったら

f:id:diabetesian:20200411073252j:plain

 

左側のドアが待ち合い室になります。

 

 

f:id:diabetesian:20200411074010j:plain

 



カーテン先のスタッフに声をかけるか、クリニックに電話して外の椅子でおまちください

f:id:diabetesian:20200411074141j:plain