当院の新型コロナウイルス感染対策についてのまとめ(最新版)
当院で行っている新型コロナウイルス感染対策についてまとめましたので、心配な方は事前に御確認頂ければと思います。今後も、状況に応じて必要な対策を随時行って参ります。これらの対策により当院院内における感染リスクは非常に低いものと考えております。
患者様におかれましても、受診前の体温測定、マスクの着用(診察時も)、咳エチケット、空いている予約時間での来院などに、引き続き御理解、御協力の程宜しくお願い致します。
当院での新型コロナウイルス感染拡大予防の取り組み
①新規のかぜ、発熱患者様の診療制限(かかりつけの患者さんについては、必ず事前に電話にて御相談ください。)。
糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、甲状腺、循環器疾患、禁煙外来、雇用時健診、定期健診などの新患様の受付は通常通り行っております。
②予約制による患者数の制限
③換気の徹底、院内のアルコール消毒による清掃の徹底
④雑誌類の撤去
⑤ソファーや椅子の間隔の確保
⑥ウォーターサーバーの撤去
⑦アルコールによる手指消毒の励行
やはり接触感染の予防が最も大事です。手洗い、アルコールによる手指消毒は非常に有効です。
⑧次亜塩素酸空気清浄機 ジアイーノの設置
待ち合い室、診察室に設置しています。
⑨ベランダ待ち合いの設置
待ち合い室が込み合った場合や希望者は、広いベランダでお待ち頂くことが可能です。またかかりつけ患者さんで体調不良がある方も、こちらで待機や診察を行います。
⑩受付、診察室、採血室にビニールカーテンの設置
受付に設置している機関は多いですが、今回、医師、看護師⇄患者間の飛沫感染予防のため、診察室、採血室にも設置しました。必要に応じ医師や看護師はフェイスシールドも装着しております。聴診や触診が必要な場合は、都度アルコール消毒の上行うようにしております。