diabetesian’s blog

糖尿病専門医、草加市、内科

若者にも多い甲状腺疾患:バセドウ病について

f:id:diabetesian:20170530143538j:plain

 

原因不明の動悸や体調不良、多汗で悩んでいる方はいませんか?最近も2人の患者さんが数ヶ月前からの動悸、体調不良、体重減少(1人の方は1年で10kg痩せていました)で受診され、バセドウ病が発覚し治療を開始しています。バセドウ病は、比較的若い方にも多く(1人の方は10代でした)、女性が男性のおおよそ2〜4倍程度の発症率と言われています。体の代謝を活発にする甲状腺ホルモンが多量に作られてしまうため、「常に走っているような状態」になってしまいます。また、特有の眼症と言われる顔つきの変化も特徴的です。眼球突出や眼瞼後退(まぶたが上に上がったような感じになります)で気付かれる方もいます。昔からバセドウ病は美人が多いと言われる事もあるようですが、大きな目がその理由かもしれません。確かに某美人女優さんなどでこの病気をもっていた方もいます。

 

治療としては現状では9割以上の方が飲み薬で行なっていますが、必要に応じて手術やアイソトープ治療の適応になる場合もあります。なんとなく落ち着かない、手が震えるなどの症状から精神科を受診されて診断が遅れている方が多くいます。該当するような症状のある方は是非一度は甲状腺のチェックをお勧めします。

 

当院のクリニックロゴマーク

f:id:diabetesian:20170519173450j:plain

これが現在の当院のロゴマークです。実はこのプリントは、クリニック開業前に業者さんとの打ち合わせ段階で提示されたものの1つです。

その他のプランとしては

こんなものや

f:id:diabetesian:20170519173515j:plain

こんなもの

f:id:diabetesian:20170519173502j:plain

こんなものがあります。

f:id:diabetesian:20170519173414j:plain

 

個人的には今のクリニックのロゴマークを気に入っているのですが、今思い返してみるとplan Cだったんですね。昨年末の話でしたが、なにかすごく昔のことのように思い出されましたので、記事にしてみました。

<フリースタイルリブレ>導入しました

f:id:diabetesian:20170427133214j:plain

今までの自己血糖測定では、穿刺時の痛みや1日数回行ったとしてもそのポイントでしか血糖値が分からないという弱点がありました。

今回、アボット社が発売したフリースタイルリブレは、上腕にセンサーをはりつけ(2週間持ち、お風呂にも入れます)、血糖値を読み込むリーダーをかざすだけ(服の上からでも可能です)で瞬時に血糖値を知ることができます。suicaやオサイフケータイと同じ仕組みだそうです。それだけでなく、過去8時間の血糖値のスランプグラフ、血糖値のトレンド(同じ血糖値80でも下がっている途中なのかどうかで意味合いが違ってきます)も把握出来る非常に画期的な商品です。

二の腕に装着する方法も非常にシンプルで、穿刺の痛みも全くありません。

今のところ、保険適応になっていませんが、1日何回も穿刺して自己血糖測定を行っている糖尿病患者さんは、自費で購入されても価値のあるものかと思います。

(おおよそリーダー、2週間使えるセンサーともに7000〜8000円です)

実際、意識の高い1型糖尿病患者さんは、日本で発売になる前から海外から輸入して使用していたようです。

当院でも、フリースタイルリブレを導入し、希望のある1型糖尿病患者さんや、頻回の自己血糖測定を行っている2型糖尿病患者さんへお届けしていきたいと思っています。

是非、フリースタイルリブレを使用してみたいという方は、医師、スタッフまでお問い合わせください。当院では既に1型糖尿病患者さんで使用されている方がいらっしゃいます。

 

常勤の管理栄養士が入職しました

f:id:diabetesian:20170404135604p:plain

多種多様な糖尿病薬が上市されている昨今ですが、やはり糖尿病や生活習慣病の治療の根幹は適切な食事療法であることに変わりはありません。好きなだけ食べても血糖値の悪くならない薬が開発されれば、それは画期的なことになるのですが、2017年現時点においては、存在していないのが現実です。

上の図形にあるように、糖尿病治療の順番として正しい知識に基づいた食事療法、運動療法という基盤を築いて、それでも血糖値が高い場合は薬物治療が考慮されます。

土台なしで建築を行ったらどんな結果になるのかは目に見えています(崩壊します)。

そこで、当クリニックでは、いつでも患者さんの食事療法の知識の習得や見直しに貢献出来るように糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を持った管理栄養士が入職しました。

糖尿病を本気で良くしたいと思ったら、近道ばかりを求めず、まず正攻法の食事療法の勉強をお勧めします。

また、高血圧、脂質異常、高尿酸血症、肥満症などの生活習慣病の方も、栄養指導を受けて頂くよう推奨しています。

睡眠時無呼吸症候群の検査機器導入しました

f:id:diabetesian:20170326201939j:plain

糖尿病や高血圧に高率に合併し、それらの悪化原因となっている事の多い睡眠時無呼吸症候群をご存知でしょうか。

新幹線の車掌さんが居眠り運転をしていたとのニュースが社会を賑わかしましたが、その原因がこの病気でした。

当院の患者さんは、高血圧や糖尿病の方が多いので、治療にも関わらず改善が見られない患者さんは、この病気を合併している事も疑わなくてはなりません。

 

検査方法は非常に簡単です。

スタッフがお渡しした検査機器を、パジャマの上からベルトでつけ、鼻にカニュラ、指に酸素濃度を測るものをつけて、後は寝るだけです。ボタンなど押す必要も一切ありません。翌日、クリニックに返却して頂ければ、後はコンピューターで解析します。

 

御家族からいびきがひどいと指摘される方、朝の頭痛がひどい方、日中に過度の眠気がある方、糖尿病や高血圧が一向に良くならない方・・・

一度、この検査をしてみることをお勧めしています。

外来でのインスリン導入のメリット

f:id:diabetesian:20170326194229j:plain

糖尿病の飲み薬を増やしても(その前に食事や運動療法を見直すことは言うまでもありません)HbA1cの値が高止まりの状態になると合併症進行を防ぐためにもインスリン注射が考慮されます。

そしてかかりつけ医の先生から大きな病院の糖尿病科へ紹介され、2週間の「教育入院」が行われ、飲み薬を全て中止し、強化インスリン療法と言われる1日4回の注射が行われるのです。

この事によるメリットは、入院という非日常を経験する事で、糖尿病に対する意識や取り組みが変わったり、カロリー計算された糖尿病食を実際に経験する事が挙げられます。また、悪循環の続いた(糖毒性と言います)身体に、1日4回のインスリンが染み渡り、一度リセットする(糖毒性の解除)ことで、自分の残存してはいたが眠っていた血糖値を下げる力が回復することが期待されます。

医学的にはいいことずくめだと思うのですが、デメリットは何でしょうか。

入院でのインスリン導入のデメリット

・入院費が高額

おおよそ2週間の入院で16万円程度かかると思われます(以前調べた金額ですので誤差があると思われます。)。下手をすると1年分の医療費がかかってしまうと言われています。

・仕事への影響

40代、50代の働き盛りの人が2週間以上職場を離れて入院するということは、この不安定な世の中では社会的な立場を危ういものにしてしまう可能性があります。

・あくまで「教育入院」という特殊な状況であるということ

入院中は素晴らしい血糖値で退院となるのですが、退院後は多忙な日常生活で理想通りにはいかず、すぐに血糖コントロールが乱れてしまうというパターンです。

 

入院が難しい人はインスリン注射を諦めて、外来通院で効果のない飲み薬を続けるしかないのでしょうか。HbA1cが高いまま推移すれば、合併症が進行してしまいます。

そこで、外来でのインスリン導入をお勧めしています。

確かに外来でインスリン導入となると、教育入院のような劇的な改善や連日のきめ細かい指導といったことはやや難しくなります。ただ、現在の優れた持効型インスリンを用いたBOTと言われるインスリン療法などでは、低血糖のリスクが非常に低く、少しずつ改善していくことが可能だと思っています。外来でのメリットは、いくつもあると思っています。

外来でのインスリン導入のメリット

・仕事への影響が少ない

外来での導入となるので、最初の1ヶ月は1、2週間に1回の通院となりますが、仕事などに影響なく始められます。また、1日1回の注射ですので、朝や寝る前に自宅で注射すれば、職場で注射する必要もありません。1日1回の注射は緩徐な効果ですので、低血糖を起こす心配も最小限に抑えられます。

・費用が入院に比べてはるかに抑えられる

・普段の生活で始めるので地道に改善していける

教育入院後のリバウンドといったことはありません。

 

入院、外来ともにメリット、デメリット両方ありますのでその方の状況に合わせて選択するべきだと思います。ただ、入院での導入にこだわるあまり、入院出来ない方のインスリン導入が先延ばしになり血糖コントロールが悪いまま放置されているといったことは避けなければなりません。

 

当院では、外来でインスリン導入を多数行っております。まだシステム上、不十分な点もありますが、今後更にきめ細やかな指導やフォローを心がけ、入院での導入に劣らないよう努力していく所存です。

 

飲み薬で血糖値がずっと悪くインスリン導入を勧められているがためらっている・・・・こういった方は一度御相談ください。